コラーゲンについて調べました。 
「肌に塗る、というものが多いけれど、コラーゲンは肌に塗っても効果が無いと 
聞いているし・・・本当に効果があるのかな?」 
という疑問からです。 
コラーゲンとは非常に大きなタンパク質で、人の体の30%を占め、体内でコラーゲンを作る 
にはビタミンCが必要です。  
 
コラーゲンタンパク質は30種類以上、上皮組織の基底膜にはW型コラーゲン、 
体内で最も多いのはT型コラーゲンと言われています。 
また、肌だけではなく、軟骨、筋肉、臓器をつなげる、肌と筋肉をつなげる、など 
全身でコラーゲンは活躍しています。
「お肌」のためだけではないのですね(^^)  
ところで、「コラーゲンを肌に塗ることは効果があるのか?」ということです。 
ここで「化粧品に配合されているのは保湿が目的のものであり、皮膚に塗ったか 
らといってそれが皮膚から摂取され、良い効果をもたらすことは無い」 
という記述にぶつかりました。 
なるほど。皮膚からの摂取はやはり出来ないようだ。しかし、「保湿」の効果があるらしい・・・。 
確かにどの記述を見てもコラーゲンには保湿の効果がある、とあります。 
得られた結果は、やはり保湿のための配合、ということでした。 
それでは「肌に塗る」ということは、それなりの効果があってのことであるな、 
と結論いたしました。 
ただ、石鹸に入れた場合、洗い流してしまうので、この「保湿効果」はちょっと 
疑問かな?と。でしたら、クリームや化粧水に入れる方がきっとよろしいのではないか?とも思いました。  
 
では「食べる場合」はどうか?   
 
「コラーゲンが体内で作られても、全身に分配され、必ずしも目的の部位にだけ届く訳ではない。」 
そりゃそうだ。軟骨、筋肉、臓器、皮膚、あれこれつなげる大切な役割のコラーゲン。 
必ず皮膚だけに使われる、という訳がない。足らない所に行ってしまうだろうな・・。 
もう一つ。コラーゲンとは前述の通り、大変に大きな分子であるので、食べた場合には「消化」されます。
つまり「アミノ酸」レベルまでバラバラに分解されて消化される訳です。
ですから、コラーゲンを摂取しても、そのまま体内をコラーゲンとして駆け巡るわけではないのですね。 
そしてこのコラーゲン、栄養素としてはかなり低いものだそうです。
実際問題としては「コラーゲン」を必要とする場合、コラーゲンの原料であるタンパク質と、
前述したコラーゲン生成のために必要不可欠なビタミンC、これを摂取し、
自分の体内で生成する、この方法しか無いようです。
ただし、ここで作られたコラーゲン、思い通りの場所に使うことは出来ませんね・・・。
全身に分配されて行きますので、あとは体まかせ・・・(^^;)
とにかく、コラーゲンをきちんと作るためには、タンパク質の入った食事と、ビタミンC、この二つが大切なようです。
ビタミンCは残念ながらヒトの体は蓄積しておくことが出来ません。
一度にたくさん摂っても必要量以上のものは体外に排出されてしまうのです。
ですから、何だかとってもありきたりの答えになりましたが、
「毎日必要な栄養素」をきちんと摂ることがお肌には大切なようです。(あ、睡眠もね^^)